top of page
国立療養所東京病院附属リハビリテーション学院(通称:清瀬リハ学院) 同窓会「清始会」発信
日本のリハビリテーション教育創設期の歴史
The History of Rehabilitation Education in Japan


「道標」
リハビリテーション学院10年の歩み
「道標」 1973,国立療養所東京病院附属リハビリテーション学院 より (敬称略)
■ part 1
登場人物(敬称略)
はじめに 学院長 砂原茂一
祝 辞 厚生省医務局長 滝沢 正
厚生省医務局国立療養所課長 大谷藤郎
草創の頃 学院長補佐 芳賀敏彦
回顧と展望 副学院長 小林治人
■ part 2
座談会 「PT・OT教育を語る リハ学院の過去、現在及び未来」
登場人物(敬称略)
砂原茂一(学院長)、 芳賀敏彦(学院長補佐)、 上田敏(東大病院リハセンター、非常勤講師)、
大谷藤郎(厚生省国立療養所課長)、 谷岡淳(自治医大病院第1回生)、 田村美枝子(理学療法学部長)、
矢谷令子(作業療法学部長)、 鎌倉矩子(東大病院リハセンター、非常勤講師)。
司会:小林治人(副学院長)
回顧の想い
大村潤四郎、北川正、石川友衛、丸山史泥、鈴木明子、松村秩、田口順子、遠藤文雄、深沢弘、工藤俊輔、大喜多潤
bottom of page